ロゴ画像

「床が黒ずむ理由」掃除しても取れない原因とは?

毎日しっかり掃除しているのに、なぜか床が黒ずんできた…。
飲食店やオフィスなど、多くの人が出入りする場所では、こうした悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

実はその黒ずみ、表面の汚れではなく内部から起きている変質かもしれません。
今回は、「床が黒ずむ理由」と「掃除しても取れない原因」について、意外と知られていないポイントや、対策のヒントをご紹介します。

✅ 黒ずみの原因は“ただの汚れ”ではない?

「黒ずみ=汚れ」と思われがちですが、原因はそれだけではありません。
まず多いのが、ワックスやコーティング剤の劣化です。
時間が経つにつれ、表面の保護層が摩耗し、そこに汚れが入り込みやすくなることで、見た目が黒ずんでしまいます。

次に考えられるのは、床材そのものの変色や劣化
特に、長年使っている床材では、紫外線や摩耗の影響で徐々に色がくすみ、黒ずみのように見えることがあります。
また、日々の清掃で使う洗剤の成分が合っていない場合、表面の質感が変わり汚れが沈着しやすくなることも。

さらに、細かい傷が床全体にできていると、そこに汚れや油分が入り込み、通常の掃除では取りきれなくなるケースもあります。
飲食店のように、油や水が頻繁にこぼれる環境では、こうした“沈着汚れ”が特に起こりやすいのです。

✅ 掃除では落とせない原因とは?

「掃除しても取れない黒ずみ」には、いくつかの共通点があります。

たとえば、素材とメンテナンス方法の相性が悪い場合。
クッションフロアなどの柔らかい素材に強い洗剤を使いすぎると、表面の保護層が傷み、逆に汚れが付きやすくなってしまいます。

また、長尺シートなどの床材は見た目がツルツルしていても、表面には細かな凹凸があります
この凹凸に汚れがたまり、摩耗や劣化によって黒ずみが進行することがあります。

フローリングでは、ワックスが古くなったまま放置されていると、黒く変色してしまうことも。
こうした場合、いくらモップや中性洗剤で拭いても、表面的な汚れしか落ちず、内部に染み込んだ黒ずみは残り続けます

つまり、「掃除をしても落ちない」と感じたら、それはもう汚れではなく“素材の変質”を疑った方が良いサインなのです。

✅ 黒ずみを放置してはいけない理由

黒ずみは、ただ見た目が悪くなるだけではありません。
特に飲食店や受付のあるオフィスでは、来客やスタッフが日常的に床を目にします。
そのため、床が黒ずんでいると「清掃が行き届いていない印象」を与えてしまうリスクがあります。

さらに、黒ずみの奥にある劣化が進行すると、床材の耐久性も落ちてきます。
剥がれや浮きが生じれば、つまずきや転倒の原因になることも。
見た目だけでなく、安全面でも対策が必要なのです。

もし以下のような状態が見られる場合は、床の「リセット」を検討する時期かもしれません。

・拭いても落ちない黒ずみが広がっている
・表面にベタつきやザラつきを感じる
・色ムラが出てきて統一感がなくなってきた
・黒ずみが通路や目立つ場所に集中している

こうしたサインが現れたら、無理に掃除で対応しようとするより、補修やリフォームの検討が結果的にコストパフォーマンスも高くなる場合があります。

✅ 黒ずみ対策に必要な“素材選び”と“工事の質”

床の黒ずみを予防するためには、「汚れにくい床材を選ぶ」だけでは不十分です。
重要なのは、現場の使い方や動線に合わせて、最適な素材・施工方法を選ぶことです。

たとえば、油や水が頻繁に床に落ちる厨房エリアと、土足で歩く来客用通路では、最適な床材は異なります。
柔らかい素材が向く場所もあれば、耐摩耗性の高い長尺シートの方が適している場所もあります。

また、施工の際には「下地処理」や「端部処理」など、見えにくい部分の丁寧さが後々の耐久性や美しさに大きく影響します。
せっかく良い素材を選んでも、施工が雑だと黒ずみの原因を早めてしまうのです。

✅ 床の黒ずみに悩んだら、まずは専門家へ

私たち株式会社eins工業では、大阪市を拠点に近畿一円での床工事を多数手がけています。

「床が黒ずんできたけど、掃除では取れない」
「素材の選び方が合っていないかもしれない」

そんなお悩みに対して、現地調査と無料相談から対応しています。

フローリング・クッションフロア・カーペット・長尺シートなど、
業種や現場の状況に合わせて、美しさと機能性を両立した最適な提案をいたします。

まずは、お気軽にご相談ください。
👉 問い合わせはこちら

26334779.jpg

#床が黒ずむ理由 #掃除しても取れない原因 #床黒ずみ原因 #黒ずみ掃除落ちない #フローリング黒ずみ #クッションフロア汚れ #ワックス劣化 #床材変色 #長尺シート劣化 #店舗床リフォーム #飲食店床材選び方 #黒ずみ床対処法 #床材メンテナンス #店舗清潔感床 #オフィス床材黒ずみ #床材傷汚れ #黒ずみ床改修サイン #掃除しても落ちない床汚れ #業務用床材質 #床メンテナンス方法

記事一覧へ
お問い合わせ

フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ後、2営業日内を目安に担当者より返信いたします。

コンタクト →
ロゴ画像
住所〒536-0003 大阪府大阪市城東区今福南2丁目16-8
交通アクセスおおさか東線「鴫野駅」から徒歩18分
電話番号06-6180-8531
FAX番号06-6180-9482
営業時間8:00~17:00
定休日日曜日