「そろそろ床を張り替えたいけど、費用が気になる…」
そんな法人様に知っていただきたいのが、
床リフォームを“経費”として計上する方法です。
実は、適切な施工と申告を行うことで、
床のリフォーム費用が節税につながるケースもあるのです。
✅ 本記事では、法人向けに
「床リフォームの経費処理のポイント」
「節税効果のあるリフォームの見極め方」などを、わかりやすく解説します。
床工事のプロとして、株式会社eins工業が現場で
実際に寄せられる質問も踏まえてまとめました。
経費で落とせる?床リフォームの仕訳ポイント
まずはじめに押さえておきたいのが、
床工事が“修繕費”か“資本的支出”かで処理方法が異なるという点です。
✅ 修繕費として計上できるケース
以下のような場合、
床リフォーム費用は一括で経費処理が可能です。
・小規模な張替えや補修
・老朽化や破損への対応
・原状回復を目的とした工事
・20万円未満の工事
たとえば、「厨房の一部に水が染み込んでしまったため、クッションフロアを部分的に張替えた」
といったケースでは、法人の経費としてその年に全額を計上できます。
資本的支出になるときは?
一方で、以下に該当する場合は資本的支出となり、原則として減価償却の対象になります。
✅ 法人の床リフォームが資本的支出と見なされる例
・床全体を大幅にリニューアルする
・工事によって店舗の価値が向上する
・改装と同時に内装を一新する など
とはいえ、「資本的支出=損」ではありません。
むしろ、長期的に節税効果が分散されるという考え方もできます。
また、見積もり時点で修繕費と資本的支出の分け方を明確にしておくことが、税務調整でも重要なポイントです。
リフォームで節税効果を高めるためにeins工業の対応事例
私たち株式会社eins工業では、**法人様からのご相談時に“節税を見据えた提案”**も行っています。
たとえば…
✅ 事例:飲食店の厨房床の張替え工事
相談内容:
「滑りやすくなってきた厨房の床を、滑らない素材にリフォームしたい」
「なるべく安い費用で済ませたい」
「できれば経費で処理したい」
提案内容:
・範囲を厨房部分に限定し、修繕費扱いで処理できるような内容に調整
・クッションフロアの滑りにくいタイプを採用し、防水性もアップ
・営業への支障を抑えるため、夜間工事+短期施工を実施
結果:
・見積もり時点で税理士に確認してもらい、経費処理が可能に
・見た目も清潔感アップ+スタッフの作業効率も改善
・清掃が楽になり、店舗の衛生面にも好影響
「安く抑える」だけじゃない。法人床リフォームで得られる3つのメリット
床のリフォームは「コストがかかるから後回し」にされがちですが、法人にとっては“投資効果の高い施策”でもあります。
✅ 法人リフォームの3つの効果
1. 節税メリットがある(経費処理/減価償却)
2. スタッフの安全性・快適性がアップ
3. 店舗やオフィスの印象が良くなり、売上や評価に好影響
実際、床を滑らない素材に張り替えることで、
従業員の転倒リスクや清掃時間の大幅短縮につながったという声も多く寄せられています。
また、eins工業では滑らない/防水/耐久性/清掃性など、素材の特性を活かした施工提案を得意としています。
まとめ 見積もりから相談できるeins工業の床リフォーム
✅床のリフォームは、ただの「修繕」ではなく法人の経営に役立つ選択肢です。
とくに「経費計上できる工事内容」や
「節税につながる施工設計」などは、
専門業者との事前相談がカギになります。
eins工業では、法人様向けに
・現地調査・見積もり無料
・節税を見据えた素材・施工の提案
・厨房や店舗の状況に応じた柔軟な工事対応
を行っております。
「費用を抑えたい」「滑らない床に変えたい」
などのお悩みがありましたら、
まずはお気軽にご相談ください。
📩 お見積もり・お問い合わせはこちら
🌐 株式会社eins工業 公式HP
#株式会社eins工業 #法人 #床 #リフォーム #経費 #節税 #費用 #見積もり #張替え #厨房 #飲食店 #素材 #滑らない #削減 #床工事 #修繕費 #資本的支出 #清掃